東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

森山 義和 院長

YOSHIKAZU MORIYAMA

明るく優しく患者さまの目線で
地域の皆さまの健康を担う

1995年東京慈恵会医科大学を卒業後、同大学病院の同消化器科内科入局。その後、三楽病院、前田病院、三菱診療所を経て森山医院の二代目院長に就任。

森山 義和 院長

森山 義和 院長

森山医院

世田谷区/中町/等々力駅

  • ●内科
  • ●消化器内科

永遠の憧憬の的は医師であった父

森山 義和 院長

1959年に先代の院長である父がここ世田谷区の等々力駅に「森山外科」を開院しました。当時は外科だったので、院内に手術室や入院設備がありました。その名残で広々とした診察室や廊下が確保されています。子どものころは診察室で遊ぶこともあり、患者さんとも顔見知りだった僕からすると、当時いらしていた方が、90歳を過ぎた今もいらしてくれることは大変喜ばしいことです。
医師になるにあたって、父が医師であった影響はとても大きかったです。高校で卒業後の進路を決める時に、例えば商社勤務の方や弁護士、医師などのOBの方が職業紹介をしてくれました。さまざまな職業を垣間見られて、他の職業にも興味は沸きましたが、長年父の背中を見てこの医院と共に成長をしてきた中で、医師は、人に感謝され尊敬される職業なので魅力的でした。そして東京慈恵会医科大学に進学することが出来ました。僕は4人兄弟の末っ子で長男なので、父親も母親も親戚も大いに喜んでくれました。父にとっては僕が医師としての後輩になったと同時に、大学の後輩にもなったので嬉しさもひとしおだったようです。ただ残念ながら父は僕が25歳のとき、つまり医師1年目の時に胃ガンでありことがわかり、2年と少しで他界してしまったので、医師として父と一緒に過ごした時間はすごく限られてしまいました。自分が医師になって何年たっても、永遠の憧れの存在、近づきたい存在は「父」なんです。
改めて父がどのような診療姿勢だったかを回顧すると、その時代は人と人との距離が近く、ご近所さんは家族のような時代だったので、父が治療において、患者さんを諭すために「だめだよ!」ときつく叱っていた事もありました。それも患者さんが父を信頼してくださり、そして父も患者さんを家族のように思っていたからこそなんです。お互いそれをわかっていた時代なのだと思います。
僕は元来なかなか父のようなアプローチは出来ない性分なので、日々、小説を読みながら患者さんの心の奥に届く言葉を模索して、わかりやすい説明を心がけています。お体のことで辛い思いをしている患者さんもいらっしゃると思いますので、そんな時はリラックスしていただきたい気持ちから、ユーモアを交えてお話をしてみたりもします。また、妻は結婚してから看護師の資格を取得し、僕や森山医院そして患者さんを支えてくれています。とても明るく、周囲への気配りも欠かさないので本当に心強いですし大変助かっています。これまでも二人三脚でやってきて、患者さんやスタッフにも恵まれた環境で医師を続けられていて幸せです。

地域医療に貢献すべく消化器内科を専門に

森山 義和 院長

僕は外科医を目指していた時期もあったのですが、その気持ちを父に伝えると「外科医で一人前になるのには何年もかかるんだぞ、そのうえ家(診療所)で手術をする気なのか?」と言われました。それでも諦めきれずに研修医として麻酔科に入りました。2年間さまざまな手術を見てきて、救急やペインクリニックにも携わり、その経験は今の自分の力にもなっていますし、技術面での幅も広がりました。
結果的に消化器内科を専門とした今、森山医院で地域の皆さまに医療を届けられているので、父が言っていたことが分かったような気がします。また皆さまに頼って頂いている以上、専門外の分野に関しては診診連携を密に取れるような環境を整えております。その甲斐があって患者さんに「大きな病院に行かずにすんでよかった」とおっしゃっていただけることもあります。もちろん難しい症例の際は、大きな病院に紹介をすることも可能ですので、何でもまずご相談くださればという気持ちです。

内視鏡検査も一人ひとりの要望に合わせて

森山 義和 院長

内視鏡検査は上部と下部を合わせて年間約250例やっています。また下部内視鏡検査において、地域に質の良い医療を届けたい想いから自身の腕を研磨するため、また後進育成のために週1回東京大学付属病院に行っています。そこで若い医師に教えることもあり、時には当医院での難しい症例について相談もします。大変勉強になっていますし、大学と連携が取れていることもありがたいです。
当医院で内視鏡検査を受けられる方の年齢層は幅広く、下は10代から上は80代までいらっしゃいます。経鼻内視鏡での検査がほとんどなのですが、経鼻内視鏡は鼻から約5㎜の内視鏡を挿入しますので、スコープが舌根部に触れることなく消化器に到達するため、嘔吐感はほとんどありません。また、検査中も会話をすることも可能なので患者さんにもリラックスして受けていただけています。60歳以下の方は経鼻内視鏡の方が楽だとおっしゃるのですが、60歳をこえてくると嘔吐反応が若干弱くなるので、経口内視鏡を希望される患者さんもいらっしゃいます。そこはじっくりと患者さんのご希望を聞かせてもらっていますのでご安心ください。

患者さんの負担を減らす努力はいとわない姿勢で

僕はより良い医療を届けたい想いから、常に新しい技術や医療機器を取り入れていきたいと思っています。新しい医療機器を取り入れるということは、そのぶん自分の腕を鍛錬する必要がありますが、それによって少しでも患者さんが楽に検査を受けていただけるのでしたら、そのための勉強や努力はいとわないつもりです。
下部内視鏡検査は医師に腕やセンスがあっても、身体にご負担を感じられる患者さんが多いのです。それを少しでも解消すべくカプセル内視鏡を導入しました。カプセル内視鏡とは、超小型カメラを内蔵したカプセルを口から飲み込むだけの内視鏡検査で、従来型の内視鏡に比べて患者さんの身体的負担が大幅に軽減されます。また、カプセルを飲んでしまえば、検査中に病院内に留まる必要はなく、自宅やお仕事にお戻りいただくことも可能なのです。ただ、その方法が皆さまに合うとは限らないので、その点も綿密にお話をさせて頂き、一人ひとりに合う方法を提案させて頂きます。

これから受診される患者さんへ

僕は常に患者さんの目線に立って、柔軟な姿勢でありたい、出来得る限り、患者さんの心に響く言葉でわかりやすく説明をしたいと思っています。その言葉は、年齢によっても病態によっても違ってくると思うのです。目の前にいる患者さんにどの言葉だったら受け止めてもらえるだろう、と色々な言葉のボールを日々用意しています。投げてみてどれが跳ね返ってくるかはわかりませんが、健康の担い手として地域の皆さまに理解していただきたいからこそ、色々な言葉を投げかけ続けたいと思っています。
それと共に、医療に関しても日々勉強だと思っています。学生時代は試験前に短期間で勉強をしていましたが、医療はそうはいかないのです。毎日コツコツとマラソンのように、そしてときには急ぎ足で勉強をする必要もあります。亡き父も医療に対して非常に勉強家だったので、同じ姿勢を忘れずにいたいです。開院から58年になる森山医院は等々力駅から徒歩6分の閑静な住宅街にありますので、どなたでもお気軽にお越しください。

※上記記事は2017年4月に取材したものです。
時間の経過による変化があることをご了承ください。

森山 義和 院長 MEMO

消化器病専門医 /消化器内視鏡専門医

  • 出身地:東京都世田谷区
  • 趣味:読書、ウォーキング
  • 好きな作家:司馬遼太郎、藤沢周平、宮部みゆき、直木賞受賞作家など
  • 好きな映画:スター・ウォーズ、スタンド・バイ・ミー、ニュー・シネマ パラダイス
  • 座右の銘:病気を診ずして病人を診よ
  • 好きな音楽・アーティスト:モーツァルト、平井堅
  • 好きな観光地:沖縄

グラフで見る『森山 義和 院長』のタイプ

どちらかというと
穏やかで明るく話しやすい先生

穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

どちらかというと
穏やかで明るく話しやすい先生
穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

CLINIC INFORMATION